【テルモ・ロドリゲス】
スペインワイン界の革命児であり、スペイン最高峰の醸造家の一人、テルモ・ロドリゲス。1962年、リオハの名ワイナリー、レメリュリを所有する一家に生まれた。ビルバオ大学(現バスク大学)を卒業後、醸造家になるためにボルドー大学醸造学部に留学。卒業後はボルドーのコス・デストゥルネル、ローヌのジャン・ルイ・シャーヴ、プロヴァンスのトレヴァロンのもとで修行を積み、1989年に実家レメリュリに戻ってくる。しかしワイン造りに対する意見の違いからオーナーである父ハイメと衝突し、実家を出る。自らの信じるワイン造りを行うため1994年に盟友とコンパニア・デ・ビノス・テルモ・ロドリゲスを設立する。
テルモが会社を設立した90年代のスペインでは伝統的な土着品種からカベルネ・ソーヴィニョンやメルロー、シャルドネといったフランス系の国際品種へ積極的に改植している時期であった。「このままではスペインの伝統的な土着品種やワイン文化や歴史が途絶えてしまう」と危惧したテルモは、スペイン各地に残っている古い畑の土着品種を復活させようと動き始める。放置されている古樹のブドウ畑を見つけては所有者と交渉し、近くのワイナリーの協力を得てワインを醸造していった。
最初の挑戦はスペイン北部ナバーラ州の外れにあるサダ村だった。カベルネとメルローに植え替えられていく中、サダ村に残っていたガルナッチャの古い畑を再生し、当時不人気だったガルナッチャの魅力をアピールした。その後も南部のマラガ、内陸部のトロ、リベラ・デル・ドゥエロ、北西のバルデラオスなど各地の古いブドウ畑を再生し、土着品種の個性に光を当て復活させていった。そんな彼の姿勢は次第に世界中のワイン関係者から注目を浴び、高い評価を得る。
そして1998年、遂にテルモはリオハへと戻ってくる。
当時のリオハの法規では村名や畑名をラベルに表記する事は許されておらず、大きなワイナリーのブランドと熟成期間に応じた階級に縛られていた。そこでテルモは2年以上かけて村や畑の重要性を訴え法規を変えることに成功した。(現在ではブルゴーニュのように単一畑の表記も可能となった)
テルモはリオハでも地方性や土着品種を生かしたテロワールを重視したワイン造りに挑戦していった。そして今も各村独自のワイン文化の復活を目指し、オリジナリティ溢れるスペインワインを世界に向けて発信している。
【ランサガ】
1998年リオハに戻ってきたテルモ・ロドリゲスの夢は最高の18世紀時代のリオハのワインを造ることだった。数多の村を訪ね歩き、辿りついたのがランツィエゴだった。このランサガこそ、テルモのアイデンティティであり、ランツィエゴの純粋な表現と公言するほど。自社畑の最良の区画のベストのブドウを使用。ゴブレ仕立ての古い樹を自然農法で栽培。畑はテンプラニーリョ、グラシアーノ、ガルナッチャという伝統的土着品種を混植。自然酵母のみでのコンクリートタンク醗酵。伝統的なフードル(大樽)とバリックを併用して14カ月熟成。18世紀のリオハワインの再現に挑戦したキュヴェ。熟成能力が高く、美しく洗練された果実味を堪能できる1本。
★ワインアドヴォケイト 94点
飲み頃:2022~2030年
When tasted next to the 2020, the 2019 Lanzaga comes through as a little more closed and austere, with a little less alcohol (14% vs. 14.5%) and with rounder tannins. It comes from 15 to 20 hectares of their own organically farmed vineyards. It fermented in concrete with indigenous yeasts and matured in 225-liter barrels and 1,500- and 2,500-liter oak foudres for 14 months. 24,527 bottles produced. It was bottled in June 2021. (Wine Advocate Published: Mar 01, 2024)