【ドルーアン・ラローズ】
ドルーアン・ラローズは5代に渡って続いているジュヴレ村の家族経営のドメーヌ。1850年にジャン・バプティス・ラローズがジュヴレ・シャンベルタンの地にブドウ畑を取得したのが、このドメーヌの始まり。1919年にラローズ家のスーザン・ラローズとシャンボール・ミュジニー村のアレクサンドル・ドルーアンが結婚し、ドルーアン・ラローズが誕生した。
特筆すべきは約15haある自社畑の半分がグラン・クリュということ。シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ、ミュジニー、クロ・ド・ヴージョ、ボンヌ・マール、ラトリシエール・シャンベルタン、シャペル・シャンベルタンと6つのグラン・クリュを所有している。なかでも「シャンベルタン・クロ・ド・ベーズ」と「ミュジニー」は別格といえるほど完成度の高いワインとして定評がある。近代的なセラーで伝統的な方法を用いて醸造。
当主フィリップ・ドルーアンの娘、キャロラインと息子のニコラスがドメーヌに参画してから、近年評価はうなぎ上りで仏のワイン専門ガイド【アシッェトワインガイド2018】でワインメーカー・オブ・ザ・イヤーを受賞している。以前は新樽率が高く、樽のニュアンスがやや強かったが、2014年から新樽率をグラン・クリュ80%、プルミエ・クリュ40%、ヴィラージュ20%に変更した。最高の土地と、恵まれたテロワールを生かして香り高く、エレガントで豊潤なワインに進化している。
2016年ヴィンテージではワインアドヴォケイトで「アルマン・ルソーやドニ・モルテに比肩する最高のものを見つけ出すことが出来るだろう。あなたが過去に持っているこのドメーヌの偏見をひとまず脇に置いて未来を見てほしい」(2017年12月30日号)と評したほど。
【ボンヌ・マール】
ボンヌ・マール(15ha)はモレ・サン・ドニ(1.5ha)とシャンボール・ミュジニー(13.5ha)にまたがるグラン・クリュ。クロ・ド・ラ・ロッシュと双璧をなす長熟なワインとして知られる。ドルーアン・ラローズの畑は1.5haでシャンボール側に位置する。2018年は30%全房発酵。新樽率80%で熟成。濃密でエレガントな果実味を堪能できる逸品。ジャスパー・モリスは「このドメーヌの最良のワイン」と評している。
★Vinous(ニール・マーティン)94~96点
The 2018 Bonnes-Mares Grand Cru contains 30% whole clusters. It has a perfumed bouquet of blackberry, hints of cassis, crushed violet and touches of potpourri, very well defined and focused and delivering the intensity one expects from this growing season. The palate is medium-bodied with very fine tannins and just the right amount of acidity. Wonderful harmony and composure here, gently unfolding toward a satin-textured finish that lingers long in the mouth. Bon vin!. (Vinous,January 2020/Neal Martin)
*ニール・マーティン:2016年ヴィンテージまでワインアドヴォケイトでブルゴーニュを担当していた評論家。2017年にワインアドヴォケイトを離れ、現在はVinousで副編集長を務めブルゴーニュ、ボルドー、ニュージーランド他を担当している。
★ジャスパー・モリス 90~95点
Dense purple black, with a very ripe nose but not quite over the top. Blackberry not mulberry, luscious and sensual, enough to be atypical but will certainly be enjoyed by some. Just keeps enough tension at the back. Tasted: November 2019. (Jasper Morris January 2020)
*ジャスパー・モリス:英国を代表するブルゴーニュワインの専門家。1981年からブルゴーニュに在住。伝説的なブルゴーニュのブローカー、ベッキー・ワッサーマンに師事し、バイヤーとなる。1985年にマスター・オブ・ワインを取得。2010年に集大成となる「Inside Burgundy」(邦題:ブルゴーニュワイン大全/白水社)を刊行した。この本はブルゴーニュ愛好家や専門家の基本文献として高く評価されている。