×

CATEGORY

CATEGORY

メール会員登録

MENU

HOME»  ブルゴーニュ»  モレ・サン・ドニ・レ・ブランシャール2017(フレデリック・マニャン)

モレ・サン・ドニ・レ・ブランシャール2017(フレデリック・マニャン)

ブドウは全て自分たちで栽培する次世代のネゴシアン、フレデリック・マニャン。自分で畑を捜し契約し、栽培は全て自分のチームで行う。現在栽培をビオディナミに転換している。ブルゴーニュの多様なテロワールを引き出すためにヴィラージュクラスでも最低40年の古樹を使用。限りなくドメーヌに近いネゴシアン。
 
【フレデリック・マニャン】
ボーヌの醸造学校を卒業後、フランスのみならず、米国のカレラなど世界各国でワイン造りを学び、1995年に自分の理想のワインを造るため、自らの名前を冠したネゴシアンを設立したフレデリック・マニャン。従来のネゴシアンとは異なり、ブドウ栽培も行う新世代ネゴシアンの先駆者である。ネゴシアン設立時にはDRC、ルロワ、コント・ラフォンなど超一流ドメーヌのみが使用している樽、フランソワフレール社と取引した。普通、フランソワフレール社が無名の一人の若者と取引することなど奇跡としか言いようがない。フレデリック・マニャンは社長にこう言ったそうだ。「あなたのところの樽を俺がもっと有名にしてやる」と。そのビッグマウスぶりも数年後の彼の活躍を見ればあながち嘘ではなかった。2000年初頭に一気にブレイクし、限りなくドメーヌに近いネゴシアンとして高評価され、ブルゴーニュの若きスターとして注目されたのは周知のことである。
 
今でも彼はマウンテンバイクで朝から各畑を回っている。畑選びで彼が最重要視するのがブドウの樹齢だ。40年以上の古樹のみを厳選する。テロワールを最大限引き出すには樹齢が高く、根のしっかりと張った樹を選ばなければならない。栽培のスタイルもできる限り【コルドン】を選ぶ。これは同じ垣根造りの【グイヨ】に比べて【コルドン】は収量が低く品質に差が出るからだ。細かに観察し、目を付けた畑には直接交渉を持ちかけ、所有者がバルクワインとして販売する金額を上回る代金で契約する。ネゴシアンであることのメリットを最大限に生かし、ワイン造りを行っている。
 
 ブレイクした2000年初頭のフレデリック・マニャンのワインは、樽香が強く濃密でパワフルなワインだった。だが数年前から彼のワインスタイルが徐々に変わっていった。繊細でエレガントなワインに変化していったのだ。それはテロワールの特性を十分に引き出そうした結果であった。
 フレデリック・マニャンのワインに変化をもたらしたのは、醸造長としてジャック・デュヴォージュ(その後ラルロの醸造長の経て、2015年にクロ・ド・タールにヘッド・ハンティングされた若き凄腕醸造家)が加入したことも大きかったのは想像に難くない。現在はルロワにビオディナミを導入した栽培責任者を迎え入れ、畑をビオディナミに転換している。ルロワの大ファンであるフレデリックは更なる極みを追求している。

アンフォラによる熟成】
2015 年からは一部の畑でアンフォラ(素焼きのツボ)での熟成を開始した。より外部からの影響を受けない容器として始めたが、土から産まれたブドウを土から出来た容器で熟成させることにより、ワインのエネルギーを強く感じたという。今後アンフォラでの熟成を増やしていくという。
 
2017年7月フレデリック・マニャンが来日した際、アンフォラで熟成したキュヴェ、バリックで熟成したキュヴェ、アンフォラ熟成とバリック熟成をブレンドしたキュヴェの3つのサンプルを試飲させてもらった。印象的だったのはアンフォラでの熟成。エレガントで瑞々しくピュアな果実味だった。ただヴォリューム感には欠け、線が細くワインの骨格が弱かった。個人的にはアンフォラとバリックをブレンドしたキュヴェが一番バランスよく綺麗に仕上がっていると感じた。しっかりとした骨格があり、濃密だが瑞々しい果実味に溢れていた。来日時にフレデリックは「今は樽香のするワインは飲みたくない」と語っていた。2016年のヴィンテージから新樽は一切使わなくなった。

【フレデリック・マニャンの2017年ヴィンテージ】
「2017 年はとにかくバランスが良いワインに仕上りました。クラシックなブルゴーニュスタイルです。アルコール、甘み、酸味、果実味。さらに程よい力強さを備えています。そして何と言っても「ブルゴー二ュらしさ」が素直に感じられるのです。2017年の私達のワインを飲めば何かを感じるはずです。根気強く土壌を改良し、ブドウ樹が深く根を下ろすように表面の根を切り、各テロワールの下層土まで根を伸ばす事で表現力を増しました。長年取り組んだバイオダイナミック(ビオディナミ)農法の導入がワインにエネルギーを与え、表現力を与えたと確信しています」

【モレ・サン・ドニ・レ・ブランシャール】
ブランシャールは村のほぼ中央に位置し北側はラ・リオット、南側はクロ・ポーレと隣接している1級畑。総面積は1.97haと小さい畑。畑はクロ・ボーレと並んでいるがクロ・ポーレよりも粘土質が多く、重い土壌で大きな石がごろごろしている。果実味豊かで、力強さがあり、長期熟成できる高いポテンシャルを秘めている。残念ながらこのキュヴェは、畑の賃貸契約が終了し、所有者がルイ・ジャドに売却したため今後造られることはない。赤/1級畑
 

  • モレ・サン・ドニ・レ・ブランシャール2017(フレデリック・マニャン)

  • 販売価格

    7,260円(税込)

  • 在庫

    在庫切れ

在庫切れボタン
  •  

     


    ▲アンフォラによる熟成
     

関連商品