【グロF&S】
日本のブルゴーニュファンにはもはや説明不要の人気ドメーヌ、グロ・フレール・エ・スール。ヴォーヌ・ロマネ村を代表する造り手、グロ家。名手ジャン・グロの次男、ベルナール・グロが子供のいなかった叔父夫婦の養子となり、ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スールを1980年より引き継いだ。安定した品質でグロファミリーの中でも繊細でありながら一番しっかりとした味わいのワインを造ることで定評があります。兄のミシェル・グロより力強い味わいに仕上がっている。このドメーヌの中で最も人気がありコストパフォーマンスが高いのがこのヴォーヌ・ロマネ。
2016年ヴィンテージよりベルナール・グロは一線を退き、息子のヴァンサン・グロが醸造を担当。ベルナールは必要最小限のSO2を使用し、除梗を行っていたが、2016年からヴァンサンはSO2無添加、一部の全房発酵を行っている。SO2無添加や全房発酵の比率などはヴィンテージによって異なる。ヴァンサンはテロワールを最大限に表現するために臨機応変に対処するという。
2016年、2017年はサン・スフル(SO2無添加)で醸造したそうだ。そういえば2017年のブルゴーニュ・ルージュを久し振りに飲んでベルナール(父親)時代とは違う味わいで驚いたのを覚えている。瑞々しいピュアな果実味で今までのドメーヌの味わいとは一線を画した。味わいが深化したのを感じた。だがサン・スフルだと扱いにくいと(日本以外の)インポーターからクレームが入り2018年から必要最小限のSO2添加を再開したという。
2022年にはエシェゾー、リシュブールの一部がミシェル・グロに返還された。これによりグロ家の4ドメーヌ(ミシェル・グロ、グロ・フレール・エ・スール、アンヌ・グロ、アンヌ・フランソワーズ・グロ)がリシュブールの畑を均等に持つことになる。
【ヴォーヌ・ロマネ・クロ・ド・ラ・フォンテーヌ】
ヴォーヌ・ロマネ・クロ・ド・ラ・フォンテーヌはクロ・ド・レアに隣接したラ・フォンテーヌ・ド・ヴォーヌの一角にある僅か0.36haの単独所有の小さな畑。この畑は1988年ジャン・グロから娘のアンヌ・フランソワーズ・グロ(ミシェル・グロの妹、ベルナール・グロの姉)が相続したものだった。2021年ヴィンテージまでドメーヌ・アンヌ・フランソワーズ・グロからリリースされていたが、2022年グロ家の畑の再分配によりグロ・フレール・エ・スールに譲渡された。ヴァンサン・グロによる新たなワインとして注目の1本。ちなみにラベルのは「MONOPOLE(独占)」ではなく「SEUL PROPRIETAIRE(単独所有)」と表記されている。赤/ACヴォーヌ・ロマネ