【アルフレッド・グラシアン】
1864年に設立されたシャンパーニュを代表する名メゾン、アルフレッド・グラシアン。フランスのシェフやソムリエから高い評価を受け支持されている。ル・ブリストル(★★★)、アストランス(★★★)、ピュール・ガニェール(★★★)、ルドワイヤン(★★★)、ギィ・サボア(★★★)、アピシウス(★★)、タイユヴァン(★★)など星付きレストランを筆頭にオンリストしている店は枚挙に暇がないほど。今は無きコンコルドや数多の航空会社のファーストクラスにも採用されている。
代々メゾンのセラー・マスターを務めるのはジェジェ家。現セラー・マスターのニコラ・ジェジェで4代目となり、100年以上にわたって伝統と技術が受け継がれている(2018年にニコラは仏のワインガイド「ギド・アシェット」誌において最優秀シャンパーニュ・メーカーに選ばれている)。アルフレッド・グラシアンが、契約している栽培農家から購入しているブドウの62%は特級畑と一級畑のもの。毎年最高品質のブドウを保持するため出来上がったシャンパーニュを栽培農家と一緒に試飲して品質のチェックを行っているという。
現在シャンパーニュはステレンスタンクでの発酵が主流だが、クリュッグと同様の昔ながらの樽発酵(228L)を行っている。樽はシャブリの生産者から購入した古樽を使用。栽培農家、畑ごとに醗酵(15日前後)を行い、その後6カ月間シュール・リーの状態でそのまま寝かす。バトナージュ、及びマロ醗酵は一切行わない。樽発酵後にじっくりと寝かすことで古樽を通過する微量の酸素で「旨みのある柔らかい酸」に変化するという。ビン内2次発酵中のルミュアージュはすべて手作業で行う。長い熟成期間を経て仕上がったシャンパーニュは深遠な旨みを持った美酒となる。
【キュヴェ・パラディ・ブリュット】
メゾンのフラグシップ。以前は単一ヴィンテージの時でもNVであったが、近年ヴィンテージ表記をするようになった。2006年からピノ・ムニエを使用せずシャルドネ65%(アヴィズ、クラマンなど)、ピノ・ノワール35%(ブージィ、アンボネイなど)。ビン熟成は6~8年。2015年はドサージュ8g/L。今回入荷のロットは2023年1月デゴルジュマン。
1993年ワインスペクター誌のシャンパーニュ特集で100種類以上のシャンパーニュをブラインドテイスティングし、1位になったのがこのパラディだった。極微細な泡立ちでグラスの表面に魅力的なムース状の層をなすメゾン渾身のシャンパーニュ。シルクのような繊細さの中にも力強さを感じ、10秒以上の長い余韻に魅了される美酒。白/ACシャンパーニュ/ネゴシアン・マニプラン
★ワインスペクテーター 95点
飲み頃:2023~2035年
A graceful Champagne that offers a generous range of creamed white cherry and ripe green apple fruit set in an elegant, finely knit frame of vivid citrusy acidity and satiny texture, with notes of marzipan, lemon curd, minerally smoke and saline. Shows a sense of delicacy that belies the rich expression, opening beautifully on the palate and in the glass. Disgorged October 2022. Drink now through 2035.(Wine Spectator Issue Nov 15,2023)