【ルクレール・ブリアン】
ルクレール・ブリアンは1872年にキュミエールに設立されたメゾン。4代目のベルトランは1955年にシャンパーニュで初めて有機栽培を導入した人物。ベルトランの息子、パスカルはルドルフ・シュタイナー(ビオディナミの創始者)を学び、父の考えを更に進化させていく。しかし2010年、突然の死去。残された4人の娘は若過ぎてメゾンの存続は困難となり、3人に譲渡された。その3人は醸造家エルヴェ・ジェスタン、元モエ・エ・シャンドンのディレクター、フレデリック・デメット、そして米国の資本家。こうして2012年、エルヴェ・ジェスタンを中心とした新星ルクレール・ブリアンが誕生した。
シャンパーニュのカリスマ的醸造家、エルヴェ・ジェスタン。1982年からデュヴァル・ルロワで20年以上にわたり醸造長を務め、栽培醸造コンサルタントとして国際的に活躍した人物。自らの名を冠したシャンパーニュもリリースしている。彼の栽培、醸造法はビオディナミのみならず、ホメオパシーの思想を取り入れ、一部のシャンパーニュマニアからはカルト的人気を誇っている。現在全てのコンサルタント業を辞め、ルクレール・ブリアンのオーナー兼醸造責任者となった。彼のワイン造りの考えはとにかくユニークで下手するとカルト的にも思える。以下彼の発言を抜粋。
「醸造、微生物、地質、発酵物理学を学び、経験すれば美味しいワインを造ることはできる。しかし真に偉大なワインはそれだけでは造れない」
真に偉大なワインを造るには醸造学ではなく、『善意』を持って全ての行程を行い、ブドウを通して地球、宇宙のエネルギーを得る事だと。
「例えば、還元も善意の欠如。ワインの状態を注意深く感じ、ワインが求めることをしていれば還元する事はないのだから」
「瓶詰め前にはワインの一部を抜き取り、ボトルに触れさせタンクに戻す。この作業でワインはガラスを経験し、瓶詰めの準備ができる。瓶詰めはブドウの花が咲いてから7月に行う。これも善意。咲く前に瓶詰めしてしはいけない。それではワインはブドウ樹と離れる準備ができていない」
「このような少しの善意の繰り返しでワインのストレスは減り、ワインが持つ情報が素直に味わいとなって出てくる。これが純粋さなのだ」
醸造所にはアンフォラ、ウフ(卵型のタンク)、アース付ステンレスタンク、金でコーティングされた樽と多くの実験的な発酵・熟成容器並ぶ。
「木樽は地球との共鳴に強く。アンフォラは宇宙との共鳴。金を内側に貼った樽は太陽との共鳴を得ることができる。材質の異なる熟成容器で色々な情報をワインに移していく。ブドウ品種で言えばシャルドネは宇宙、ピノ・ノワールは地球的。この情報をしっかり移し、バランスを取る事が重要」
そんなルクレール・ブリアンのシャンパーニュを試飲すると、エルヴェ・ジェスタンの言っていることは嘘ではないなと思うほど、驚くほどピュアで深みがある。ブドウのエネルギーを感じる白眉な一献となっている。
【エクストラ・ブリュット・ミレジメ2018】
2018年はピノ・ノワール50%、シャルドネ35%、ムニエ15%のブレンドで造られた。オーヴィレ、ヴェルズネイ、ビスイユ等、エルヴェのお気に入りのプルミエ・クリュのみを使用。リザーヴワインは極少量のみ。ステンレス、木樽、アンフォラ、金で内側をコーティングしたステンレス樽等、実験的に色々な容器で熟成させたものをアッサンブラージュ。ドサージュ3g/L。骨格とミネラル感が強く、ポンテシャルの高い1本。デゴルジュマン2023年4月。
【試飲】
グラスから冷涼感ある柑橘系果実、白い花、ミネラル、ハーブの香りが立ち上がる。熟成感ある香りはあまり感じない。ミディアムボディで鮮やかな酸とエレガントでピュアな果実味が口中でバランスよく広がる。ガツンと来るようなインパクトはないが気品溢れる味わいで、アフターは非常に長い。旨味を感じる酸が隠し味となっている。例えるなら上品な出汁のきいたお吸い物ようだ。懐石料理は勿論、ふぐちりや水炊きなどの鍋物にも合いそうだ。エレガント&ピュアな1本。(2024年12月上旬試飲)
★ワインスペクテーター 92点
飲み頃:2024~2033年
A lively Champagne, showing a crisp frame and a lacy mousse, with bright acidity buoying notes of raspberry, white cherry, salted almond and elderflower. Lightly chalky on the finish. Pinot Noir, Chardonnay and Pinot Meunier. Disgorged April 2023. Drink now through 2033.(Wine Spectator Published on February 29,2024)