×

CATEGORY

CATEGORY

メール会員登録

MENU

HOME»  イタリア»  ランゲ・リースリング2021(オッデーロ)

ランゲ・リースリング2021(オッデーロ)

【オッデーロ】
現存するバローロ、バルバレスコの造り手の中で最も古い歴史を持つと言われるオッデーロ。 今も1700年代に建てられた当時のワイナリーで醸造している。初めてボトリングしたのは1878 年だという。
 
オッデーロはランゲでも指折りの大地主で総面積35haを所有。しかも所有する畑は「ブルナーテ」「ヴィーニャ・リオンダ」「ブッシア」「ヴィレッロ」と各地域の最良の畑ばかり。他の造り手では考えられない豪華さを誇る。
 
90歳を越えた先代から1997 年に栽培・醸造を受継いだ娘のマリアクリスティーナとマリアヴィットリア姉妹が全ての畑を有機栽培に切り替えた。畑ではコンポストと硫黄、極少量の銅のみが使われる。除草剤、防虫剤は一切使用しない。害虫にはホルモン剤を使用。ホルモンを麻痺させることで交尾できなくなり、その結果、害虫の数が減っていくという。
 
一時期はバリックやステンレスタンクの発酵も試みたが、現在はセメントタンクでの発酵に戻した(キュヴェによってはステンレスタンク発酵もある)。自然酵母のみでゆっくり発酵し、温度管理はしない。マセラシオンはブドウの状態に合わせて20~30日。古いスラヴォニアの大樽を主体に、フォラドリやロアーニャも愛用するオーストリア産ストッキンガー社の樽、ロマネ・コンティ、フィリップ・パカレも愛用している仏産グルニエの樽などをうまく組み合わせ熟成している。
 
オッデーロ姉妹になってから特に近年の評価はうなぎのぼり。記憶に新しいところではワインアドヴォケイト(2023年8月25日号)でバローロ・リゼルヴァ・ヴィーニヤ・リオンダ2016が初の100点を獲得した。出来上がるワインは透き通った色調で、伝統的な味わいを大切にしながら、洗練され、エレガントで深みのある果実味を満喫できる一献となっている。
 
【ランゲ・リースリング】
近年注目を集め人気になっているのがバローロ地区で造られるリースリングのワイン。オデッーロは90年代に植樹されたシャルドネの畑に、2006年よりリースリングの植樹を開始。最初はシャルドネとリースリングをブレンドしてワインを造っていたが、年々リースリングの割合を増やしていき、2016年ヴィンテージより100%リースリングとなった。
ラ・モッラのサンタ・マリア・ブリッコ・サン・ビアッジョのブドウを使用。北西向き斜面で1haの畑。収穫は9月第1週目。収穫後12時間冷蔵後、除梗してプレス。発酵後、約6カ月間シュール・リー。4~5月に瓶詰め後、2年間の瓶熟を経て出荷。爽やかな旨味溢れる一献。

【試飲】
柑橘系果実、白い花の香りを感じ、フレッシュな酸とエレガントな果実味が爽やかに口中に広がる辛口。アルザスのリースリングのようなふくよかさはなく、どちらかといえばドイツのモーゼルのリースリングのようなシャープな味わい。アフターにはほのかにビターな風味も。軽やかな味わいでぐいぐい飲める夏にピッタリのワイン。アルコール度数が低いのかなと思い確認したら13.5%もあった。温度が上がるとヴォリューム感も増していく。(2024年8月上旬試飲)
 

  • ランゲ・リースリング2021(オッデーロ)

  • 販売価格

    3,080円(税込)

  • 希望小売価格

    4,290円(税込)

  • 在庫

    3個

  • 購入数

カートに入れる(大)
  •  

     

関連商品